ごあいさつ
地域で一番愛される会社を目指して
私たち中央静岡ヤクルトは、「お客さまに愛される健康応援企業」を理念に掲げ、日々活動しております。 おかげさまで今年、創業70周年を迎えることができました。これもひとえに、地域の皆さまのご支援とご愛顧の賜物であり、心より感謝申し上げます。
ヤクルトの歩みは、創始者である医学博士 代田稔の「一人でも多くの人に健康になってもらいたい」という熱い想いから始まりました。 その想いは、70年間にわたり私たちの活動の原点であり、揺るぎない使命として今も受け継がれています。 時代の変化に対応しながらも、「健康をお届けする」という想いを大切にし、ヤクルトだからこそ生まれる人と人との絆を育んでいます。
これからも感謝の気持ちを忘れず、皆さまへの恩返しとして、地域の健康と豊かな暮らしに貢献することを目指し、積極的に取り組みます。 また、従業員一人ひとりが輝き、笑顔で活躍できる環境を整えながら、さらなる成長を目指します。 そして、地域にとって欠かせない存在であり続けるために、全社一丸となって、地域の皆さまの健康と美を、全力で応援してまいります。

企業理念
健康応援企業
私たちは、選び抜かれたヤクルトの乳酸菌のお届けと、
お客さま一人一人に感謝する“おもてなしの心”で、
お客さまの健康を心から応援し、お客さまに愛され貢献できる企業を目指します。
そして、お客さまの健康で楽しい生活づくりになくてはならない
真のパートナーとして“温かいふれあい”を感じていただける行動を実行し続けます。
現在も受け継がれる代田イズム
ヤクルトは、創始者である代田 稔が昭和5年に、乳酸菌の強化培養に成功したことによって誕生しました。
この菌は代田の名を取って「乳酸菌 シロタ株」と名付けられ、以来プロバイオティクスのパイオニアとして今日まで世界の人々の健康維持に役立っています。
中央静岡ヤクルトでは、多くの人々の健康を願う「代田イズム」を受け継ぎ、さらなる研究・開発によって生まれた、乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)、ビフィズス菌 BY株を利用した健康に役立つ乳製品を、皆さまにお届けしています。
そして、お客さまはもちろん、従事者、スタッフのすべてが健康を通して幸せになることを願い、地域での健康応援企業となるべく推進してまいります。また社会貢献活動にも積極的に取り組んでまいります。
会社概要
会社名 | 中央静岡ヤクルト販売株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒420-0913 |
各拠点所在地 | 各拠点一覧及び所在地については、こちらをご確認ください。 |
役員一覧 | 名誉会長 中村徳次 |
売上高 | 30億700万円(2023年度)
|
取引先一覧 | 株式会社ヤクルト本社 |
従業員数 | 139名 |
資本金 | 48,500,000円 |
創業 | 昭和29年9月 |
一般事業主行動計画
社員が仕事と子育てを両立することができ、社員全員が働きやすい環境をつくることによって、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
令和3年4月1日~令和8年3月31日まで
2.内容
目標1
育児休業の取得しやすい、また職場復帰しやすい環境の整備を図る
〇取り組み内容
令和3年4月 相談窓口の設置について検討
令和3年8月 相談員の人選
令和3年10月 相談窓口の設置について社員への周知
目標2
定時退社日の促進及び所定時間外労働削減のための取り組みを促進する
〇取り組み内容
令和3年5月 ノー残業デー実施に向けて検討
令和3年9月 所定外労働の現状把握
令和3年11月 社内検討委員会での検討開始
目標3
子どもを育てる労働者が利用できる事業所内保育施設を運営する
〇取り組み内容
令和3年6月 事業所内保育の運営検討
令和3年10月 社員の利用実施に向け検討
女性活躍推進法に基づく
取り組みについて
女性が管理職として活躍でき、男女ともに長く勤められる職場風土を築くために次の行動計画を策定する。
1.計画期間
令和4年4月1日~令和8年3月31日まで
2.目標
女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供
管理職(課長以上)に占める女性労働者の割合を30%以上にする。
(部長、次長、課長)
3.取り組み内容
令和4年4月~ 女性社員の育成に向け、研修プログラムの検討
令和4年8月~ 積極的な社員研修の参加と求められる能力を習得させる機会を推進する
令和5年1月~ 管理職候補の抽出 今後のキャリアプランに関する面談の実施
沿革
1953年 | 春 | 中村貞一 鹿児島県出水郡高尾野町にてヤクルトと出逢う |
---|---|---|
1954年 | 春 | ヤクルトの販売許可取得 島田市・藤枝市にて販売開始 |
1954年 | 9月1日 | 静岡ヤクルト営業所を静岡市清閑町に設立 |
1961年 | 1月 | (株)静岡ヤクルト処理工場設立 |
12月 | 創業者 中村貞一 逝去 中村徳次 代表取締役社長就任 | |
1962年 | 2月 | (株)ヤクルト静岡工場設立 |
1963年 | 婦人販売店システム導入 沼津ヤクルト販売(株)設立 |
|
1966年 | 4月5日 | 会社成立(登記簿上) |
4月 | 中村徳次社長 (株)ヤクルト本社 取締役就任 (株)静岡ヤクルト処理工場を静岡ヤクルト(株)に名称変更 |
|
1967年 | 静岡市国吉田2丁目6番7号に本社移転 | |
1969年 | 9月 | (株)静岡東部ヤクルト工場設立 |
1970年 | 4月 | 静岡ヤクルト(株)を静岡ヤクルト販売(株)に名称変更 |
12月 | 静岡ヤクルト販売(株)、吉原ヤクルト販売(株)、富士宮ヤクルト販売(株)の 3社が合併し、中央静岡ヤクルト販売(株)となる |
|
1973年 | 静岡市瀬名川3丁目3番43号に本社移転 化粧品の本格販売開始 |
|
1976年 | 直販事業部門設立 | |
1978年 | 静岡市において「愛の訪問活動」開始 | |
1982年 | 吉原センターに保育室開設 | |
1989年 | 富士市厚原695番6号に鷹岡営業所開設 富士市において「愛の訪問活動」開始 |
|
1990年 | 中村徳次社長 (株)ヤクルト本社神奈川支店 支店長就任 | |
1993年 | 中村徳次社長 (株)ヤクルト本社 顧問就任 | |
1997年 | 中央静岡ヤクルト販売(株) 中村徳次 代表取締役会長就任 中村貞夫 代表取締役社長就任 |
|
1999年 | 「福祉ヤクルト」開始 | |
2004年 | 創業50周年 クルーズ客船「ぱしふぃっくびいなす号」にて記念大会開催 | |
2006年 | 7月 | エステサロン「フロムハート」開設 |
2010年 | 中村徳次会長 東日本ヤクルト協会 会長就任 | |
2011年 | ヤクルト国際経営者の集いにて「努力販売会社賞」受賞 | |
2016年 | SEYL制度導入 | |
2019年 | 4月 | 認可保育園「さんさん保育園」開園 |
2021年 | 3月 | みのぶセンター開設 |
2022年 | 9月 | 台風15号による水害被災 |
2024年 | 創業70周年 |
販売エリア
静岡県
- 静岡市全域
- 富士市全域
- 富士宮市全域
- 沼津市
- 植田
- 原新田
- 西添町
- 大塚
- 原西町
- 原東町
- 一本松
- 桃里
- 根古屋
- 井出
- 平沼
- 石川
- 原町中
- 西町
- 原
- 六軒町
山梨県
- 南都留郡
- 富士河口湖町(精進、本栖、富士ヶ嶺)
- 南巨摩郡
- 南部町
- 身延町(旧身延町、旧下部町)
センター紹介
駐車場
保育所
さんさん保育園
化粧品サロン・エステ可
営業所紹介
駐車場
保育所
さんさん保育園
化粧品サロン・エステ可